夏野菜レシピ
オクラとナスの自家製みそ生姜たれ~焼き肉ソースにもなるよ♪
材 料:鶏肉 1枚、ナス 大きかったので1本、オクラ 6本
調味料:味噌、砂糖 各大1、酒 大3、醤油 大2、
オリーブオイル 大1、おろし生姜 大1弱
*オリーブオイルをゴマ油にすると香りがいいです。我が家は切れていたのであっさりと。
下準備:鶏肉を一口サイズ、ナスは1cm程度に斜め切り。オクラは、塩もみして沸騰したお湯でさっと下茹でし、斜め切り。
作り方:①フライパンを熱し、皮面を下にし鶏肉を焼く。(油は必要ありません)
②鶏肉に8割程度火がっ通ったところでナスを加え炒める。
③合わせ調味料をフライパンに加え、全体に絡め、オクラを加える。オクラは、火を通し過ぎると食感が悪くなるので、さっと合わせ調味料を絡める程度で完成。
調味料の生姜をニンニクに変えると、焼き肉のタレになりますよ市販も美味しいけど、カロリーも高いですからね
玉ねぎを加えるとより美味しいタレになりますが、面倒な時は、これで十分ですよ
節電レシピ♪ナスポン酢と鰻
すっかり昨日が、”土用丑の日”だと忘れ
今日、我が家は鰻です
鰻といえば・・・よくない食べ合わせは、梅干しといわれていますが、これって医学的根拠がない事ご存じでした?
梅干しは、胃酸を濃くさせ、脂っこい鰻の消化を助けてくれます。
もしや・・・それで、食が進むので食べ合わせが悪いっていわれてるの
ま、私は好き嫌いはほとんどないのですが、唯一上げるとすれば、梅干しが嫌いです
だから一緒には、食べないけど。
梅は好きだけど、干して塩漬けになると塩分がきつくて、あんまりなんですよね~。梅酒なんて大好きなんだけど
この迷信、諸説あるようですが、鰻が腐ると酸味が出るので、梅干しと一緒に食べると酸味が解らなくなるため⇒これが、一番納得です
さて、そんな我が家の付け合わせ。
たくさん頂いたナスde節電レシピ
柔らかくなったら、しっかり水気を絞って、ポン酢とゴマで。
すりごまを使わなかったのは、しっかり噛んで栄養を吸収しましょうサインです
高カロリーなものは、とりあえずしっかり噛んで、しっかり味わい、消化へ導く事ですね
ナスの揚げ浸しレシピ
どんなお料理にも合い、揚げてよし、煮てよし、焼いてよし・・・
~材料~
ナス 3~4本
片栗粉 適量、サラダ油 適量
*合わせ調味液
水、醤油 各70cc、
砂糖、酒 各大さじ1
酢 大さじ2
生姜1片(すりおろし)
唐辛子 1本(お好みで)*唐辛子を使用の場合種は取り除く
~作り方~
① ナスをくし切りにし、水に浸けあく抜きする。
② 水気を切り、軽く片栗粉をまぶす。
③ ナスは、170℃の油で揚げる。
④ 油切りし、温かいうちに合わせ調味液に漬け込む・
⑤ 2時間 程度冷蔵庫で冷やしで味が馴染めば、完成。
*合わせ調味液は、最初に合わせておく。
蒸し鶏を合わせたり、魚介の唐揚げを入れるとボリューミーな1品になりますよ
最近のコメント