2011年7月
親子ライスバーガー教室追加日程のご連絡
メニュー:照り焼きチキンdeライスバーガー。かぼちゃスープ。サラダ。デザート
受 講 料:親子で¥1.850(お子様1名追加につき+¥400)
対象年齢:幼稚園年中くらいより予定しております。お問い合わせください。
日 程:8月4,5日10時半~12時半(多少お時間が遅れる場合がございます。)
4日は、登校日の学校が多いようでまだ空いております。
追加日程で含め空きがある日程をご連絡します。
●4日(木)10時半~⇒満席になりました。
●6日(土)13時半~⇒残席1組
●17日(水)10時半~⇒満席になりました。
●22日(月)10時半~⇒満席になりました。
●5(金)、25日(木)満席です。
夏休みの思い出にいかがですか
ご予約は・・・なぁ~ちぇ TEL:090-1175-7551まで
お気軽に日程のお問い合わせください。
冬瓜のサラダ~赤いオクラと・・・
いちごハウスやぶきさんのブルーベリー
品種は、ラビットアイ系。他品種に比べ収穫時期が少し遅く、~9月中旬までです。
ちょうど”やぶきさん”では、いちごが終わった時期より開始なんですよ~
成木で2m以上まで育つビックちゃん。その分、収量も期待できます。
特徴は、酸味がほとんどなく、甘みが強く濃厚な味わい。たった1粒でも十分ブルーベリーを感じます
私は・・・いつも無理いって大粒揃えで注文を・・・いつもありがとうございます。
こちらのブルーベリー。林町JA産直。または、やぶきさんでも購入可能です。
●いちごハウスやぶき
高松市川島東町1748
TEL:087-848-5376
*必ず、お電話で注文してからご来店ください。
野菜ソムリエのいる中華料理店-莉莉-
以前、ご紹介したOPEN間近-莉莉さん-OPENしてます
なかなかタイミングが合わず、お店には伺えてませんでした
今日は・・・無理をお願いして、野菜ソムリエコミュニティの定例会にデリお願いしちゃいました
私の大好きな
他・・・海老と野菜炒めもの。ぷりぷり海老と野菜のシャキシャキ感。野菜の炒め物って難しいですよね~。さすが、野菜を知り尽くした感じ
そして、チンジャオロース。もーさいこ~
気になる莉莉さん情報ですよ~
●中華料理-莉莉-
高松市香西本町755-8(香西イオン向かい)
TEL:087-813-3987
ランチタイム 火曜~金曜 11時~16時(ラストオーダー)
土・日・祝 11時~14時(ラストオーダー)
ディナータイム 火曜~金曜 お休み
土・日・祝 17時~21時(ラストオーダー)
定休日 月曜日・第3日曜日
*お持ち帰り出来ます平日は、ディナータイムがお休みなんですけど、16時までのランチタイムにお持ち帰りすれば、おうちで本格中華が味わえますよ
カフェ アジール♪
すごいボリューミーなシューソフトクリーム
おぉ~ローゼだぁと懐かしがられる方が多いとか・・・。確かに
まずは、シューにソフトのっけてパクリ
あっさりソフトクリームをじっくり味わい・・・残り少なくなると、シフォンがお目見え。
さらにカスタードも最後まで楽しめる1品でした
ごちそうさまでした
っと・・・肝心の打ち合わせですが、10月に1日教室をアジールさんで開講します詳細はまた。。。
梅と生姜deW殺菌パワー肉巻きレシピ
お弁当用に暑い夏・・・食欲も落ちますが、食中毒も気になるところ。
梅と生姜さっぱり食欲UP&W殺菌パワーです。
材 料:豚薄切り肉 12枚(1本に2枚使用)、ナス 2本、新生姜 適量
調味料:酒、みりん 各大2、梅干し 3個、醤油 大1+仕上げに大1
作り方:①ナス、生姜を細切りにし、豚ロース2枚を広げ巻く。
②フライパンを熱し、閉じめを下にし、焼き上げる。
③火が通れば、酒、みりん、醤油、梅干し(種を取り除きたたいたもの)を加える。
④水気が半分程度になったところで仕上げの醤油をまわし入れる。
*梅干しの塩分により醤油は調整してください。<レシピは、塩分控えめハチミツ入り梅です。>
新生姜がシャキシャキといい歯ごたえですよ
じゃこピーマンレシピ~ランチ教室でつくったよー
今日は、とにかく愉快な4人組でランチ教室でした
ふつーお話が弾むと・・・手がストップなんですが、今日は、手も口も同じペースでしたね(笑)
さて、そんな愉快なメンバー。
誰も撮影タイムがなく、食べスタート。私もすっかり忘れてほぼ食べ終わって・・・気が付きました
ですので・・・今日ご紹介したご飯に合うピーマン。
材 料:ピーマン 6個、じゃこ 50g(または、桜エビ)、ごま油 適量
調味料:だし 100cc強、醤油、みりん 各大1
作り方:①ピーマンを千切りにし、フライパンを熱し、ゴマ油でしっかりと炒める。
②じゃこを加え、火を加え香りが出れば、調味料を加え、水気がなくなるまで煮る。
この”じゃこピーマン”我が家のピーマン嫌い(30過ぎ男子1名)もびっくりするほど食べます。ご飯に合うんです
白飯に興味のない私ですが、ここぞとばかりに丼にしてモリモリいきますよ~
ぜひ、お試しあれ。
次回ランチ教室は・・・8月6日(土)10時~野菜フルコースランチ。受講料¥3.000です。
⇒満席となりました。
8月24日(水)10時~自家製ビーンズカレー&手作りナンランチ。受講料¥2.000です。
ご予約受付中・・・
オクラとナスの自家製みそ生姜たれ~焼き肉ソースにもなるよ♪
材 料:鶏肉 1枚、ナス 大きかったので1本、オクラ 6本
調味料:味噌、砂糖 各大1、酒 大3、醤油 大2、
オリーブオイル 大1、おろし生姜 大1弱
*オリーブオイルをゴマ油にすると香りがいいです。我が家は切れていたのであっさりと。
下準備:鶏肉を一口サイズ、ナスは1cm程度に斜め切り。オクラは、塩もみして沸騰したお湯でさっと下茹でし、斜め切り。
作り方:①フライパンを熱し、皮面を下にし鶏肉を焼く。(油は必要ありません)
②鶏肉に8割程度火がっ通ったところでナスを加え炒める。
③合わせ調味料をフライパンに加え、全体に絡め、オクラを加える。オクラは、火を通し過ぎると食感が悪くなるので、さっと合わせ調味料を絡める程度で完成。
調味料の生姜をニンニクに変えると、焼き肉のタレになりますよ市販も美味しいけど、カロリーも高いですからね
玉ねぎを加えるとより美味しいタレになりますが、面倒な時は、これで十分ですよ
節電レシピ♪ナスポン酢と鰻
すっかり昨日が、”土用丑の日”だと忘れ
今日、我が家は鰻です
鰻といえば・・・よくない食べ合わせは、梅干しといわれていますが、これって医学的根拠がない事ご存じでした?
梅干しは、胃酸を濃くさせ、脂っこい鰻の消化を助けてくれます。
もしや・・・それで、食が進むので食べ合わせが悪いっていわれてるの
ま、私は好き嫌いはほとんどないのですが、唯一上げるとすれば、梅干しが嫌いです
だから一緒には、食べないけど。
梅は好きだけど、干して塩漬けになると塩分がきつくて、あんまりなんですよね~。梅酒なんて大好きなんだけど
この迷信、諸説あるようですが、鰻が腐ると酸味が出るので、梅干しと一緒に食べると酸味が解らなくなるため⇒これが、一番納得です
さて、そんな我が家の付け合わせ。
たくさん頂いたナスde節電レシピ
柔らかくなったら、しっかり水気を絞って、ポン酢とゴマで。
すりごまを使わなかったのは、しっかり噛んで栄養を吸収しましょうサインです
高カロリーなものは、とりあえずしっかり噛んで、しっかり味わい、消化へ導く事ですね
夏休み親子ライスバーガー教室のご案内♪
日時:8月4(木)・5(金)10時半~12時半 *その他日程ご相談可
場所:高松市木太町 ケーキ教室 なぁ~ちぇ
内容:親子deライスバーガーを作ろう!*対象年齢は、幼稚園年中くらいより予定しております。お問い合わせください。
メニュー照り焼きチキンライスバーガー、かぼちゃスープ、サラダ、デザート
料金:親子で¥1.850(お子様一人追加につき+¥400)
お申し込みは・・・なぁ~ちぇ 090-1175-7551
その他1日教室のご案内は・・・なぁ~ちぇHP
なぁ~ちぇモバイルHP お勧め情報よりご覧ください。
ランチ教室♪
4日間のお休みを終え・・・ちょっと休みボケ中
昨日の台風も過ぎ去ったようで無事ランチ教室終了しました
メニューは・・・自家製ビーンズカレー&ナンです。暑い夏にスパイシーカレー。夏にお勧めメニューです
自家製なので市販のルーは使いませんよ
ルーを手作りするとカロリーが半減しますって事で、ナンもカレーもたっぷり食べられますよ~。
ナンは、お持ち帰りもありますので、ご家庭でもお楽しみください。
休み明け・・・お洗濯でストレスが溜まってる私。明日は、思いっきり晴れて欲しいな・・・。
*8月6日(土)10時~野菜フルコースランチ教室受講者募集中!
受講料¥3.000.10種類以上のお野菜を使ったランチになる予定です。
お休みのご連絡
PCメールへのお問い合わせのお返事が遅くなることをお許しください。
ご予約&お問い合わせは・・・
TEL:090-1175-7551
こちらにお願い致します。
*ここ数日、HPお知らせメールへご登録頂きました方への、確認メールがエラーになることが多々ありました。2,3日中にこちらより返信がない場合は、アドレスに不備がないか再度ご確認よろしくお願いします。携帯アドレスにてご登録の場合、こちらからも上記携帯アドレスにて確認メールを差し上げております。
サンサン館みきケーキ教室
第1回目。
今日は、カフェリーヌを使ったバタークリーム。ちょこっと味見してた生徒さんに聞いたら、バタークリームぽくないっと
良かったぁ~バタークリーム向上委員としては、上出来な1回目でした
皆さんもバタークリームってと受講してくれている方が多かったようなので、ちょっとドキドキな1回目。次回、しっかり冷やして食べた感想も聞いてみよ~っと。
今日は、先月から続けて受講されている方から、スポンジを10回以上も練習で焼いてますっと向上心たっぷりなご質問を頂きました。しかもお二人ね。ご家族や、お友達にプレゼントさせているそうです。
私もそのお友達仲間に入れて頂きたい
ケーキで周りの人が幸せになりますように
*7月16日(土)~19日(火)まで誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。メールでのお問い合わせのお返事が遅くなります事をお許しください。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせお願い致します。
旬のお野菜でクイックCooking
始まりました
ヨンデンプラザサンポートさんでの”旬のお野菜でクイックCooking”第1回目。
今日は、雑誌の取材が入り、1回目で皆さんドギマギしてるのに~
大丈夫かなぁ・・・と思ってたけど、すっかり仲良しチームになってましたね
2回目、3回目も楽しみです
2回目は・・・アンケートの結果、和食になりましたぁ。
我が家は、普段がっつり和食なので、何だかいつも通りな感じ。
楽ちんなような・・・いや、おしゃれ和食にしなきゃと意気込んでみたり・・・。
とりあえず、私の大好きゴマto高野豆腐は絶対使いまーす
イメージとしては・・・定食NG⇒おしゃれ和食プレートを目指したいな
では、皆さま来月も16名そろって開講出来ますように。
パン教室特別割引~9月末まで
室温で十分発酵出来る9月末まで”パン教室特別割引サービス”です
日時:~9月末まで(月、水、土HPカレンダーによる教室開講日)
HP・・・こちらなぁ~ちぇ
場所:高松市木太町 ケーキ教室 なぁ~ちぇ
内容:●ハムマヨ&ごろっとチーズ
この2品に限り、通常¥3.000→¥2.500(会員価格)で受講頂けます。
*会員様は、別途特典あり。
お申し込みは・・・090-1175-7551
夏休み期間中は、お子様とご一緒に受講頂いてもOKです。(必ず、ご連絡ください。)
300gの生地を手ごねで仕上げる工程になっています。発酵機など必要ありませんので、ご家庭でも十分作って頂けると思いますよ粘土遊びが出来る年齢のお子様でしたら一緒に楽しく作業出来ますよ
*7月16日(土)~19日(火)まで誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。メールでのお問い合わせのお返事が遅くなります事をお許しください。
お急ぎの方は、お電話にてお問い合わせお願い致します。
ランチ教室のご案内
●7月20日(水)10時~自家製ビーンズカレー&ナン+1、2品
ナン。けっこう手軽に出来るんですよ~フライパンで焼きあげます。
受講料¥2.000(デザート付き)
●7月25日(月)10時~イングリッシュマフィン+季節のスープ→満席です。
●8月6日(土)10時~野菜フルコースランチ教室
お任せメニューとなります。とにかくたくさんの野菜を使いますよ~約10種を目標にメニュー考えています。以前のメニューは・・・こちら
お申し込みは・・・なぁ~ちぇ 090-1175-7551
~夏休み企画~親子deライスバーガーを作ろう・・・・計画中
肉食女子♪
がっつりお肉の気分の時ありませんかぁ~
私は、2ヶ月に一度どどっとオシヨセマス。
そんな時に作るのが・・・
でも煮豚ってよーく見極めないと、すぐカチカチになっちゃいますよね~
そこで・・・・私は、この方法大好きジップログに豚さんを閉じ込め、茹でますよ~。これは、洗い物もらくちん。もちろん調味料もそのままIN。手も汚れませ~ん
素敵”ジップログ
”
しっかりモミモミしてください。調味液は・・・てきとーです。
余程の事がない限り美味しく出来上がります。
塩、こしょう、酒、蜂蜜、醤油、生姜の甘煮。砂糖を使わず、蜂蜜を使うことにより、早く味が馴染み&照りも出ます。ジャムでもOKよ~。
注:フライパンの洗い物は出ますね
さ、ジップログに戻して、お鍋のお風呂にGO。(投入時は、沸騰させて)
その後、弱火でじっくり火入れしますよ~。約1時間。
出来上がり
我が家では、生姜も一緒に頂きまーす。
明日は、生姜の甘煮レシピのご紹介にしまーす。←これで”牛肉しぐれ”作ると美味なんです。
最近、ケーキのお写真がめっきり少なかったので・・・こちらでもご覧ください。
とりあえず、果物いっぱいのご注文でもらったケーキ。
かぼちゃサラダの次の日は・・・
我が家の春巻きは、三角なんですよ~。注:巻くのが下手なわけではございません
わざとですから~。春巻きは春巻きでも、揚げません。焼き春巻き
で、三角巻きが重要三角だとしっかり焼けるんですよね~各面。
フライパンに春巻きを並べ、上からオリーブオイルをかけて、じっくり焼きますよ。
1度で2度美味しいラクチンレシピです。
もう一つ・・・
私の大好き”ゴマ入り生麩”グリルで焼いて、味噌だれで頂きまーす。
これは、あまりにも好き過ぎて、一人で食べてます・・・
生麩は、お値段が・・・そこそこなので、自分だけに
主人に初めて出した時、さほど感動がなかったので
それ以来、自分だけのメニューとなりました。
美味しいのに。
でも、分かってもらえなくても良い良い。
手作りピール③
さて、3日目・・・
もうほとんど待ち状態あとは、じっくり糖分浸透→乾燥の工程ですよ~
昨日の土鍋に、さらにグラニュー糖150g加え、沸騰すれば火を止め一晩。冷めれば、冷蔵庫へGO。
じっくりと糖分を入れる事により日持ちがよくなります
4日目は・・・状態が良ければ、乾燥工程へステップUPしますよ
では、また明日。
手作りピール②
さて、昨日のピール続きです
しっかり白い薄皮をスプーンで取り除いたら、①土鍋に入れて茹でます。(~15分)*水は、皮にかぶる程度(以下も同様)
②ザルで荒熱をとり、再びスプーンで白い薄皮とり。昨日ので出来てるなんて思っちゃだめよ~。手ごわい相手なんです。(茹でているので、昨日より簡単に取れます。)
③さ、また土鍋に入れて茹でます。(~10分)ザルで荒熱をとり、皮を縦半分にカットし再度白い薄皮を確認。もうほんとに取れませんまで頑張って。
④~2、3回、茹でこぼす。10分茹で、あら熱取らずに、水からまた茹でてOK。
⑤味見。重要すこーしえぐみがある程度でOK。ボウルに移し、水に漬け1晩冷蔵庫へ。
ここで1日目終了。
~2日目~
①土鍋に皮+水300cc+グラニュー糖150g入れて、沸騰させる。沸騰後、火を止め、さらに一晩。夏場は、冷めれば冷蔵庫へ。
~3日目~
明日に続く・・・
ピールレシピは、すべて”おうちご飯&レシピ”のカテゴリーに入れてます。途中レシピ以外のブログUPしてますので、必要な方は、カテゴリーよりご覧ください。
休日ランチ・・n-sfida
今日の休日ランチは、栗林の保健所の裏にあるイタリアン n-sfidaさんへ伺ってきました
お友達のストレス解消に贅沢ランチです
お友達といっても5つ、6つ年上のお姉さまなんだけど、きっと私が聞き上手なのね(笑)最近の愚痴、仕事の悩みなどなど。女子トーク炸裂。
私、愚痴聞いても全く自分に貯め込まないタイプなので遠慮なく、どうぞ
って感じです。
さ~お料理です。
メロンです。甘くないアイスのせ~爽やかぁ
パスタ。2種から選べます。私は、フランス鶏とアレキサンドリア。
アレキサンドリア=マスカットです。とっても合いますね~
パン、デザート、珈琲付きで¥2.600。今日も満喫した休日ランチタイムでした
詳しい情報は・・・n-sfida
桃のコンポートパイ~イベントケーキメニュー
桃のコンポート。皮ごと煮るので、皮のピンクが着色されて、可愛いんですよ~。
今回小ぶり桃だったけど、ものすごく良かった
先週まで、ちょっと水っぽい(ジュシーともいう
)。雨が多かったからかなぁ・・・と思っていたけど、今回のは、果肉がしっかり&程良くジューシー。いい感じです。
って事で、パイにヨーグルトゼリーを流して、コンポートをのせました
9月中旬まで受講可能です。
○桃のコンポートパイ 18cmセルクル ¥3.300
今回、セルクルで生地を仕上げます。そういえば・・・いつもタルト型で作っていたなぁ~と思い、気分転換です。が。チョイ手間です。
*イベントケーキ教室は、応用がありますのでなぁ~ちぇケーキコースにご入会の方のみご参加いただけます。
1日ケーキ教室は、なぁ~ちぇHP でご覧ください。
浴衣着付け1日教室のご案内
~浴衣de涼しさ演出~
今年は、ご自分で浴衣着てみませんか?なぁ~ちぇで1日教室の企画です
日 時:8月2日(火)10時半~12時半
場 所:高松市木太町 ケーキ教室 なぁ~ちぇ <駐車場あり>
講 師:Rie先生
受講料:¥700(冷たいデザート、お飲物付き)
持ち物:浴衣
お申し込みは・・・なぁ~ちぇ 090-1175-7551
E-mail:na-che@jade.plala.or.jp
お申し込みお待ちしております。
ソフトクリームの日♪~いちご屋さんのソフトクリーム
今日は、ソフトクリームの日
1951年の今日、日本で初めてソフトクリームが売られたそうです
それまでは、氷しかなかっただろうから、きっと凄い人気だったでしょうね~
と・・・いうことで、先日伺った飯田町”スカイファーム”さんのストロベリーナちゃん
だったかな
いちごのソフト+いちごジャムがトッピングされています。
いちごの販売は、終わっちゃいましたが、”いちご食べた”って気にさせてくれるソフトクリームでしたよ
詳しくは・・・いちご屋スカイファーム
今日のランチ教室♪
アボカドxホタテをさっぱり○クリームで味付けクリーミーに
アレンジ例多々。ホームパティーの1品に
でも・・・お野菜は、新鮮なうちに食べてもらいたいので、出来るだけ保存は避けてくださいね~。<注:ソースのシソは別です
そんなにいっぱい食べれませんしね>
デザートは・・・奮発して香川県産マンゴーを使ったプリンです。
かなり甘く(マンゴーが)もう少しレモン加えても良かったかな。
価格は、”太陽の卵”→宮崎マンゴーの1/4。かなり迷いましたが、初GETです。
そして・・・午前のレッスン終わりと
さらに、午後のレッスン後にも食べてしまったアイス
主人からのお祝いアイスでした
えっと・・・無事に2次試験も通過。残り3次のみ。
あと少しです
*ランチ教室は、2名様よりメニュー選択でご予約出来ます。お気軽にお問い合わせください。1名様の場合は、こちらで募集かける事も大丈夫です。
詳しいメニューは・・・なぁ~ちぇHP
携帯の方は・・・なぁ~ちぇモバイルHP
今日もコンポート仕込み~モモコンポートレシピ
コンポートなので日持ちするんですが・・・どうも作り置きが得意でない私。
こういうとこ要領悪い
よね~私。
~モモコンポートレシピ~
モモ5~6個
水 1L強、グラニュー糖 500g
①水、グラニュー糖を鍋で沸騰させる。
②モモに十字に切り込みを入れておく。(皮を剥きやすくするため、切り込みは浅目に)
③沸騰した鍋にモモ投入。約10分弱。(モモが半分しかシロップに使ってない場合は、ひっくり返す)
④そのまま冷やし、完成。
生で美味しい果物は、無理にコンポートにしなくてもが私の持論です。
モモは、酸化が早いので、どうしてもケーキに使う場合は、コンポートにする必要が
家庭では、シーズン終わりの小さく固めのモモをコンポートにどうぞ今は、生をしっかり楽しんでください
最近のコメント